

縄文のビーナス
先週の定休日は茅野、蓼科方面へ出掛けてきました。途中、ひまわりが元気に咲いていました。(一週間経ってしまいました) 尖石縄文考古館で縄文のビーナスたちに会って来ました。 5000年前に作られたといわれている縄文のビーナス 4000年前に作られたといわれている仮面の女神...
2023年8月24日


無人野菜直売所
夏になるとあちこちで地元野菜を買えるのが楽しみです。 こちらの直売所は張り紙の字を見るだけで元気が出ます。 全種類が毎度並ぶ訳ではないので、何が買えるかはその日の運で決まります。 大きな米ナスとトマト、きゅうりとズッキーニをゲットできました。...
2023年8月6日


ヤマユリ
昨日まで蕾だったヤマユリ、今朝起きたら3つとも全部開花していました。 以前、ユリを見ると大切な方が亡くなった時の思い出と重なって悲しくなるので苦手なのだと話してくれたお客様がいらっしゃいました。 花と悲しみが結びつくこともあるのだとハッとしました。...
2023年7月22日


夏の果樹園
今年もスモモの季節になりました。 果樹園に元気いっぱいのスモモをもぎ取りに行きました。 夏空の下、かぶりつくスモモは甘味も酸味もありとてもジューシー! のびのびと生命力が溢れたお花を沢山摘ませていただいてきました。
2023年7月20日


朝の田んぼ
今朝はいつもより早く目が覚めたので日の出とともに散歩に出掛けました。 朝の空気はヒンヤリとして澄んでいました。
2023年7月17日


桑の実
散歩の度にコツコツ摘んだ桑の実が1kgも貯まりました。 今日はジャムを作りました。
2023年7月5日


ヤマちゃん
今年は巣箱でヤマガラが卵を産んで雛が孵りました。子育て中のヤマガラ夫婦に胡桃の実をあげて子育てを応援してました。 ヤマガラは次第に意思表示するようになり、庭に出ると側に飛んで来たり、鳴いて部屋の中にいる私を呼んだり、窓の向こうでホバリングして胡桃を要求するようになりました。...
2023年7月4日


ムラサキの花たち
ふと庭を見渡すと今、紫の花が咲いています。 ホタルブクロ。 花の重みで倒れてくるので根本を支えています。 ウツボグサ。 いつの間にか増えましたがいつもこの時期に咲いてくれます。 アジサイも。 みんな梅雨を待っていたかのようです。
2023年6月23日


山椒と糠床
山椒の木はうちの周りに沢山育っています。 雨の合間に山椒の実を収穫しました。 摘み取った後の指先はピリピリといい香りがします。 佃煮にするにはもう中の種が硬くなりすぎたようですが今回は糠床の香りとスパイスに利用します。 昨日から糠床を作り始めたので、山椒をさっと茹でて水に晒...
2023年6月16日


エゴの花
朝の散歩に出ようとしたら、駐車場に一面の白い花が。 見上げると鈴なりのエゴの花です。
2023年6月13日